口下手とあがり症
口下手な人の中にはあがり症という方も多くいらっしゃいます。
人前に出ると何を話してよいのかわからなくなって緊張してしまうのです。
口下手だからあがり症なのか?
それとも人前で緊張しやすいから、口下手になるのか?
それはその人によっても違いますが、改善したいと思う方はけして少なくはありません。
学校でみんなの前で発表するのにすごく緊張して上がってしまう。
仕事でなにかを伝える時にあがり症でなかなか話せない。
社会の中で生活していると、そういった場面には必ず遭遇します。
私は上がるから話せない、口下手になってしまうとあきらめていてはいつまでも話せない状況は続いていきます。
しかし、上がっていてもまずは話してみようと「意識」を変えることによって、人前でも話ができるようになっていきます。
口下手だし、あがり症だし、と考えるときは、それは自分だけではない、他の人もそういう経験をしていると考えることも大切です。
そもそも、人前に立って話すということは緊張することなのです。
それは口下手な人に限らず、多くの方が理解できます。
ですから、こわがらずに、上がっていても少しずつ話していくということが大切です。
自分はあがり症だから、と自信をなくしていてはなかなか前には進めないのです。
かの有名なアメリカ大統領リンカーンや映画に登場していたチャップリンもかつては口下手だったのです。
それでも多くの人の記憶に残るような人物であり、尊敬されています。
これってすごく勇気づけられることですよね。
少しずつでいいのでまずは勇気をもって話すことを心がけて口下手を克服していきましょう。